東北大学の数学の人たち

東北大学では、大学院理学研究科数学専攻、大学院情報科学研究科数学教室、大学院経済学研究科、流体科学研究所、材料科学高等研究所(WPI-AIMR)、数理科学共創社会センターなどに数学系の研究者が所属しています。このページは、それらの数学系研究者とつながりやすくする目的で設置しているものです。必要に応じて研究キーワード、所属部局などでソートしてご覧くだされば幸いです。

理学:大学院理学研究科数学専攻情報:大学院情報科学研究科数学教室経済:大学院経済学研究科
流体:流体科学研究所AIMR:材料科学高等研究所FRIS:学際科学フロンティア研究所
TFC:知の創出センターMCCS:数理科学共創社会センターµSIC:マイクロシステム融合研究開発センター
新領域創成部:高等研究機構新領域創成部

名前 研究キーワード1 研究キーワード2 研究キーワード3 所属 左記以外の所属
赤木 剛朗函数解析学発展方程式フェーズフィールド理学MCCS
赤間 陽二離散数学統計物理理学µSIC
Somayeh AZIZI力学系偏微分方程式AIMR
阿部 圭宏確率論ランダムウォーク理学
安東 弘泰数理工学非線形力学系レザバー計算AIMR理学, MCCS
安藤 雄史数理物理学素粒子理論重力MCCS
石橋 典低次元トポロジークラスター代数表現論理学
伊藤 和広数論幾何学理学
井上 和俊応用数学一般結晶界面構造解析非線形弾塑性論AIMR理学
岩渕 司函数方程式論実解析学、調和解析学関数空間論理学
大野 泰生数論ゼータ値組合せ論理学MCCS
岡部 真也非線形解析偏微分方程式論幾何学的勾配流理学
小川 将輝低次元トポロジー4次元多様体微分構造MCCS理学
甲斐 亘数論数体の素元代数的サイクル理学
狩野 隼輔位相幾何学クラスター代数多元環の表現論MCCS理学, 経済
Lorenzo CAVALLINA非線形解析偏微分方程式論形状最適化問題理学
小薗 英雄非線形解析流体の数理解析非線形偏微分方程式早稲田大学理工学術院MCCS
小谷 元子微分幾何学離散幾何解析数理物質科学AIMR理化学研究所
塩谷 隆リーマン幾何学(測度)距離空間空間列の収束理学
J. V. Ramana Reddy数値解析数理モデル医療データ解析AIMR
新川 恵理子表現論組合せ論離散微分幾何学MCCS理学, 情報, AIMR
水藤 寛数理モデル数値解析因果推論AIMR理学, MCCS, 流体, TFC
須川 敏幸複素解析等角写像双曲計量情報
住 拓磨数値解析神経細胞培養リザバー計算AIMR
高橋 淳也微分幾何学スペクトル幾何学微分形式の幾何学情報
高村 博之函数方程式論偏微分方程式論非線形波動方程式理学
楯 辰哉リーマン幾何学幾何解析学スペクトル幾何学理学MCCS
田中 敏函数方程式論境界値問題常微分方程式理学
田中 太初代数的組合せ論代数的グラフ理論表現論情報MCCS
千葉 逸人力学系函数方程式複素幾何学AIMR理学
都築 暢夫数論幾何学p進コホモロジー論理学
坪井 俊微分位相幾何学微分同相群幾何学の応用TFC
寺嶋 郁二トポロジー・数理物理理学
内藤 貫太統計数学多変量解析機械学習情報
中島 主恵非線形解析非線形拡散方程式反応拡散系東京海洋大学海洋環境科学部門理学
中筋 麻貴数論ゼータ関数組合せ論的表現論上智大学理工学部理学
中野 史彦数理物理学確率論スペクトル理論理学
根元 多佳子数学基礎論構成的数学逆数学情報
鮑 園園位相幾何学結び目空間グラフ情報
長谷川 浩司表現論(基礎解析学関連)量子群と可積分系数理物理理学
原田 昌晃離散数学組合せ論符号理論情報MCCS
Fabiana FERRACINA応用数学一般数理モデル機械学習MCCSAIMR
藤江 健太郎函数方程式論偏微分方程式論移流拡散方程式理学
藤木 結香応用数学一般ネットワーク科学複雑系FRISAIMR, MCCS
船野 敬リーマン幾何学スペクトル幾何凸幾何情報
正宗 淳リーマン幾何学均質化法理学MCCS
松村 慎一複素幾何学理学新領域創成部
Sonia MAHMOUDI低次元トポロジー結び目理論周期タングルAIMR
宮武 夏雄微分幾何学調和計量巡回Higgs束MCCS情報
宗政 昭弘代数的組み合わせ論離散数学群論情報MCCS
室井 芳史応用数学一般数理ファイナンス経済MCCS
谷地村 敏明最適輸送理論形状最適化問題逆問題MCCS情報
山崎 武数学基礎論理学
横山 啓太数学基礎論数理論理学理学MCCS
吉脇 理雄表現論(代数学関連)位相的データ解析MCCSAIMR, TFC
劉 嘉瑋数値解析数理モデル数理医学AIMR
Mingpei LIN数理モデル天体力学AIMR